1166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-24 令和5年第1回定例会(第9号) 本文 開催日: 2023-03-24

ハエを媒体としたウイルス拡散可能性を示唆してきた国立感染症研究所の知見を今こそ採用し、感染経路徹底究明防疫体制見直しを県として国に要請するよう要望いたします。  次に、請願5年第1号消費税インボイス制度実施中止または延期を求める請願を不採択とした委員長報告に反対します。  インボイス制度は、免税事業者に新たな課税を強いるとともに制度の複雑さから混乱や事務負担増をもたらします。

茨城県議会 2023-03-08 令和5年第1回定例会(第5号) 発言通告事項一覧 開催日: 2023-03-08

                    教  育  長   (1) 地域移行への課題   (2) 生徒のニーズに応えられる部活動改革 高 橋 勝 則 議員いばらき自民党)  1 県西地域における地域振興の推進について                  知     事  2 県産品海外販路拡大とインバウンドの強化について             知     事  3 高病原性鳥インフルエンザ防疫体制

広島県議会 2023-02-21 2023-02-21 令和5年農林水産委員会 本文

鳥インフルエンザの猛威については、御承知のとおりであり、県職員をはじめ、関係者のこれまでの防疫体制に対しては、改めて敬意を表する次第でございます。県内6例目が発生して1か月余り、新たな発生がないということで、このまま抑え込むことができればと思うところです。  そこで、これまでの経験等を踏まえ、鳥インフルエンザに関する感染防止対策をさらに強化していこうとしているのか。  

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

令和 5年農林水産委員会( 2月 3日) 農林水産委員会会議録   〇開催年月日  令和5年2月3日(金) 〇開会時刻   午前  9時57分 〇閉会時刻   午前  11時28分 〇場所     農林水産委員会室 〇審査・調査事項等  〇 家畜防疫体制について 〇出席委員[7人]  委員長     松下  行吉  副委員長    菅   森実  委員      戒能 潤之介  委員      

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

ただ、それでもやはりそうした防疫体制が必要でございまして、畜産防疫は組織の改正も含めて当初予算ベース強化をさせていただいております。  また、飼料高餌代などですね、そうしたことが非常に圧迫要因になりまして、畜産対策というものは救済事業を4月からの当初予算に計上させていただいておりまして、2億3,000万円に及ぶものになっております。

鹿児島県議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年環境厚生委員会 本文

ただ、鳥が外から運んできてしまうものなのでそれを防ぐというのはなかなか難しいところがありまして、養鶏舎等であればそこの防疫体制を構築するということはできるんですけど、野鳥が運んでくるのを防ぐということはなかなか難しいので、すごく単純な方法になるんですけれども、早期にウイルスを発見して、検査して、死んだ場合はそれをすぐに回収して環境中にウイルスを少なくするという方法がやはりどうしても大事になっていまして

千葉県議会 2022-12-12 令和4年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2022.12.12

議案第19号及び議案第20号は、県内畜産農家の大半が集中している香取海匝地域における防疫体制を確保するため、周辺家畜保健衛生所を集約の上、再整備を行うものでございます。  当該工事は、おのおの予定価格5億円以上の工事となることから、千葉県県有財産及び議会議決に付すべき契約に関する条例第2条の規定により、議会議決に付すものでございます。  

千葉県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日目) 本文

次に、当面する諸問題について質疑が行われたのでありますが、その主なものを要約して申し上げますと、「今年も国内で高病原性鳥インフルエンザ発生が続いており、先月26日に香取市でも発生したが、県では防疫体制強化にどのように取り組んでいるのか」との質問に対して、「県では、これまで防疫資材備蓄や民間も活用した動員体制強化に取り組むとともに、県職員市町村、自衛隊、関係団体による防疫訓練を実施してきた。

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

しかしながら、今シーズンは全国的に発生が頻発しており、いつまた本県で発生してもおかしくない状況が続いていることから、国の専門家チームによる疫学調査の結果を踏まえ、農場へのウイルス侵入防止対策徹底を図るとともに、今回の対応について課題を抽出し、速やかに防疫計画対応マニュアルを見直すなど、防疫体制強化してまいります。 

福島県議会 2022-12-06 12月06日-開会~知事説明-01号

なお、先般発生した養鶏場での高病原性鳥インフルエンザにつきましては、11月30日に発生農場における防疫措置が完了し、今後は移動制限区域等の解除に向けた万全の防疫体制を維持しつつ、1日も早い経営再建に向け、国や市町村と連携して対応してまいります。 第7に、環境と調和。「ふくしまならでは」の観光・交流を推進します。 

岡山県議会 2022-12-02 12月02日-02号

皆様の御尽力に改めて感謝を申し上げるとともに、引き続き、防疫体制整備に万全を期するようお願いして、次に水田農業振興についてお尋ねします。 食生活の多様化により、米の国民1人当たりの消費量は一貫して減少傾向にあり、令和3年度は51.5キログラムと、ピークだった昭和37年度の118.3キログラムに比べ、半分以下となっています。

千葉県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日目) 本文

引き続き養鶏事業者等に対し、飼養衛生管理徹底するよう指導を行うことにより発生予防に万全を期すとともに、新たな発生に備え、防疫体制強化を図ってまいります。  水産資源管理についての御質問ですが、水産資源を適切に管理していくためには、漁場での秩序維持に加え、違法に採取された水産物が流通しないよう監視することが重要です。

群馬県議会 2022-10-03 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−10月03日-01号

狩野浩志 委員   防疫体制の検証及び見直しをお願いしたい。令和2年9月に県内初豚熱発生して以降、防疫措置にかかった経費や県職員従事人数はどうか。 ◎梅村 家畜防疫対策室長   一部で確定していない支出もあるが、所要額としては約5億5千万円となっている。また、作業に従事した人数は累計で約17,200名であり、うち獣医師を含む県職員は約12,200名である。

宮崎県議会 2022-09-07 09月07日-02号

引き続き、関係団体と連携しながら、防疫体制強化にしっかりと取り組むとともに、万一、県内約80万頭の豚へのワクチン接種を行うこととなった場合には、迅速かつ適切に行うための体制づくりも進めてまいります。 ◆(濵砂 守議員) 次に、第12回全国和牛能力共進会についてお尋ねいたします。 いよいよ、10月6日から鹿児島県で開催される第12回全国和牛能力共進会まで1か月を切りました。

香川県議会 2022-09-01 令和4年[9月定例会]経済委員会[農政水産部] 本文

たしか、昨年はコロナ禍ということもあって、訓練みたいなものも行われてないっていう話をお聞きもしてるんですけど、発生時の県の防疫体制また、関係機関との協力体制、今、どのように整備しているのか、お尋ねしたいと思います。 新池農政水産部長  松本委員の再度の御質問にお答えをさせていただきます。  

山梨県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

発生が確認された場合は、速やかに県対策本部を設置して全庁的な防疫体制を確立し、二十四時間以内の殺処分と七十二時間以内の埋却などの防疫措置を講じます。  これまでの発生ケースを踏まえると、農場ごと作業シミュレーションができていること、作業員が現場で確実に作業をできること、防疫資材が確実に確保できることなどが課題と考えられます。  

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 一般質問

一方で、防疫体制強化が重要でありますことから、県内最大規模農場を想定した防護服マスク等防疫資材備蓄農場ごと防疫従事者集合場所消毒ポイント連絡体制に係る市町村との調整、確認を行いますとともに、家畜保健衛生所では、農場からの異常通報を24時間受け入れる体制整備しております。